クラウドゲームサービスとは、サービス提供会社のPCで処理したゲームを個人のPCやスマホにライブ配信して動作させるサービスです。ゲームストリーミングサービスとも呼ばれます。
YouTubeなどが動画の保管、再生を行ってくれるサービスに対してクラウドゲームサービスはゲームの保管や動作処理を代わりにしてくれます。
従来まで必要であった高性能なPCを必要とするゲームがスマホや一般的なPCでもプレイ可能になります。
今まで高価で買えなかったゲームや家に帰らないとできなかったやりたいゲームが安く、どこでもできるようになります。
通信環境が整備されてきたことが理由です。
高品質な通信環境が多くの場所で提供され始めたため、ゲーム処理PCとプレイPCの場所が離れていても「高速」で「低遅延」な環境が低コストで出来るようになりました。
現在はSteamに対応しているソフトは全てプレイ可能です。
また、連携付けができるため今まで購入したソフトも問題なく使用できます。
現在は有料ソフトであれば買う必要があります。
日本のクラウドゲームサービスでは、ゲームの保管や処理等を提供するためゲームの定額サービス等はおこなっておりません。